その辛さ、もしかして低気圧不調では?〜おすすめ精油

雨の前日に出てくる不調

今日は朝から体全体が重く、地味に頭痛も。

そして何より泥沼のような眠気。

急に涼しくなって夏の疲れが出たか…

ここ数日、下の子の機嫌が悪く抱っこ&おんぶ続きだったからか…

それに加えて、寝るのも遅かったから…

 

ノロノロと1日を過ごしていたら夕方の天気予報で

明日の名古屋は雨とのこと。

 

 

それです。

雨の日とかその数日前って調子悪くなるんですよね。

頭痛、だるさ、むくみ、眠気、気分の落ち込み…etc、PMSによく似ていますね。

 

 

こういった天気の崩れに左右されて現れる不調のことを「低気圧不調」と呼ぶそうです。

天気が悪くなる、つまり気圧が低くなると

体内の水分バランスが乱れる

血管が拡張する

自律神経が乱れる

ということが起こり、それが原因で頭痛やむくみ、だるさなどの諸症状が現れるということです。

 

低気圧不調におすすめの精油

このような血管が拡張することによって起こるタイプの頭痛には、ペパーミントが断然おすすめ。

 

血管収縮作用があり、適切に希釈した上でこめかみに塗り込むとかなりすっきりします。

メントールのスッとした香りで気持ちもシャッキリしますよ。

 

また、だるさや眠気などは副交感神経が優位になりすぎている可能性があるので、レモングレープフルーツなどさっぱりした香りの精油が良いです。

リラックスよりリフレッシュ!がポイントです。

特にプチグレンには自律神経調整作用(交感神経と副交感神経のバランスを調整する)があるのでおすすめですよ

 

心身の不調に対してアロマで何か対策しようと思うと、ついつい“リラックス”を求めがちですが、このように原因が分かっている場合は闇雲に“リラックス”を追求しない方がいい…ということもあります。

 

適切に使い分けることで、より快適に過ごせるようになりますよ。

こういう不調にはどんな精油がおすすめなの?

どういう風に使うのがいいの?

…etc 精油にまつわるご質問や相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

maco

柑橘系おすすめアロマ