アロマハンドバス〜おすすめ精油
アロマハンドバスの楽しみ方
準備がやや手間ではありますが、短い時間でも芯からぽかぽかあったまるので朝晩の寒さが冬らしくなってきたこの時期、おすすめです。
朝の家事がひと段落ついたら…
外から帰ってきたら…
あ〜なかなかあったまらない〜とモダモダしているうちに、ササッとお湯を沸かしてハンドバスしてみませんか。
<用意するもの>
① 大きめの洗面器
② キャリアオイルやエタノールなど乳化剤 5ml
③ お好みの精油 1~3滴
<やり方>
②に③を入れて、よく混ぜておく。
①に手首より上になるくらいのお湯をはり(40~42℃)、②に③を入れた混ぜておいたものを加え、よくかき混ぜて完成。
※湯量が少なくすぐ温度が下がるので、足し湯もそばに用意しておくことをお勧めします。
↑これより湯量もうちょっと多い方がいいです
アロマハンドバスにおすすめの精油
レモングラス
スイートマジョラム
パイン
シナモン・カッシア
ジンジャー
いずれも血管を拡張させる作用がありますが、スイートマジョラム以外、どれも皮膚に刺激となる成分が含まれているので1滴からお試しくださいね。
香りもどちらかというとシナモン・カッシア以外は甘くあたたかく濃厚、というよりスカーッ、ツーンッとした香りが多いので、人を選ぶかもしれません。
私の経験上、シナモン・カッシアやジンジャーは特におすすめで、スイートオレンジやベルガモットなど柑橘類とのブレンドが良いです。
私はいつもこの香りでクリスマスマーケットを連想します。
ホットワインに近い香りだからでしょうか?
ハンドバス後にはハンドトリートメントも
皮膚刺激があったり、香りが個性的だったり…
通常のアロマバスだと躊躇しがちな精油でも、ハンドバスだとチャレンジしやすいのもメリットですよね。
ハンドバス後は、手がぽっかぽかなうちにハンドクリームを塗り込んで。
時間があればついでに軽くマッサージしてあげるのも良いです。
coromanimaniにもハンドトリートメントもございますよ。
ハンドトリートメントはご自分でも気軽に出来ますが、誰か人にやってもらうトリートメントはまた格別です。
冷えが気になるこの季節。
ボディトリートメントにプラスしてハンドケア、ぜひお試しくださいませ。
maco