フェイシャルスチームで風邪予防&美肌ケア〜おすすめ精油
お手軽フェイシャルスチームの楽しみ方
昼夜の寒暖差が大きくなってきました。
朝起きると喉の調子が…
そんな喉風邪の始まりにおすすめなのがフェイシャルスチームです。
やり方はとっても簡単。
カップや洗面器にお湯をはり、そこへ目的に応じた精油を1〜2滴垂らします。
そして頭から大きめのスポーツタオルなどをかぶって、カップの上に覆いかぶさります。
※目は必ずつぶってくださいね。
これで簡易的なパーソナルフェイシャルスチーマーの完成です。
鼻から深くゆっくり息を吸って、ゆっくり吐く。
蒸気とともに立ち上る精油成分をしっかり取り込むことが出来ますよ。
タオルをかぶることで軽い密閉状態となり、立ち込める蒸気でお肌もしっとり。
スプレーやバスオイル、クリームのようにベースとなる基剤が必要なく、とってもお手軽なので本当におすすめ。
おすすめ精油
「風邪予防」という目的ならユーカリラディアータ、ユーカリスミティー。
ユーカリラディアータはユーカリグロブルスよりも刺激成分が少なく、乳幼児や高齢者へも使用しやすいため、ネットや本で検索するとこちらがよく紹介されているかも。
私個人としては、どちらかというとグロブルスの方が相性が良いみたいで、以前より花粉症や風邪の時期にはお世話になっています。
スカーッ!と突き抜けたような香りが心地よく、この精油を吸入するとしばらく鼻水がダラダラでます。
そのうち鼻水が出切った感じになり、すっきり爽快。
「美肌」目的とするならローズウッドがおすすめですよ。
細胞再生とお肌の引き締め、どちらの作用も持っている…
ということは、夏の肌疲れと秋の乾燥肌のダブルパンチでシワが気になるこの頃にもってこいなのでは。
精油には相性があります
ハーブや精油は似たような作用を持つものが色々ありますが、ご自身の体との“相性“みたいなのがあるようです。
一般的にはこれがいい、と言われているものでも自分にはイマイチだったり、反対にマイナーなものでもバッチリ変化を感じられたり。
決めつけてかからず、色々と試してみると良いと思います。
自分にピッタリあうものが見つけられたら、本当にラッキー、です。
簡単なのでぜひお試しください。
ちなみに、ローズウッドは当サロンのフェイシャルメニューでも出番の多い精油ですよ。
maco