雨の音がもつ癒し効果〜おすすめ精油

雨の日は調子が崩れやすい

雨の日って体はだるく、心も億劫になりがちですよね。

気圧の変化や気温、湿度などの急激な変化に体が追いつかず、自律神経が乱れてしまうことが原因では…と言われています。

 

以前の投稿にもありますが、低気圧不調なんて言葉があるくらいです。

▶︎その辛さ、もしかして低気圧不調では?〜おすすめ精油

そういう日は無理せず、天候のせいと割り切ってゆっくりするのが一番。

 

低気圧不調におすすめの精油

マジョラムプチグレンなどがおすすめです。

どちらも神経バランスを回復する作用をもち、精神、神経系の不調の際に使われることが多いです。

爽やかな香りで、割とtheハーブって感じの香りかもしれません。

 

あの若干の青くささが気になる場合は、カモミールローマンゼラニウムエジプトなどでも良いです。

どちらもお花の甘い香りで、馴染みやすいと思います

 

雨音に聴こえる癒し

さて、そんなマイナスイメージの多い雨ですが…私、昔から雨の音は好きなんです。傘をかぶって無意味に散歩したことも

 

結構そういう方、いらっしゃるのでは??

 

実は、雨の音もいわゆる「1/f(エフぶんのイチ)ゆらぎ」なのです。

 

1/fゆらぎとは。

規則的なリズムと不規則なリズムが調和している状態のことです。

 

例えば…

波の音、森の中できく自然音、炎のゆらぎ、木目、そして私たち人間の心臓の音も。

ポツポツ、ザーザー聞こえる雨の音も、そうしたゆらぎの中にあったんですね。

1/fゆらぎには癒し効果があり、自律神経を整えてくれるのだとか…

 

…ん?雨のせいで自律神経乱れているはずなのですが…

 

 

こうなってくると「病は気から」的な話になってきそうですね。

雨嫌だなぁ…と塞ぎ続けていないで、雨音の1/fゆらぎを少し意識的に聴いてみようとしてみると、“低気圧不調“の症状軽減になるかも?

 

金曜日の夜。

一週間頑張った自分を労って、お好きな香りとともに雨音に耳を澄ませてみてはいかがでしょう

 

maco

アロマ雨降り