アロマバス〜おすすめ精油ブレンド
アロマバスの楽しみ方
アロマバスとは…精油の香りや効能を楽しむ入浴のことです。
必要なものや準備も簡単で、手軽にアロマを楽しむ手段のひとつですね。
<用意するもの>
①アロマバス用の乳化剤、もしくはキャリアオイル5ml
②お好みの精油1〜5滴
<作り方>
①に②を加えよく混ぜる。
それを湯船(湯量約150〜200ℓを想定)に入れよくかき混ぜて完成。
簡単ですね。
アロマバスを行うときの注意点
以前、こちらの記事にも書きましたが
精油は水に溶け込まないので、分離して水面に浮いてしまいます。
それが皮膚や粘膜に付着すると、刺激となり肌トラブルにつながりますので、必ず乳化.・分散させる工程が必要です。
例えばこちらの商品はバスオイル専用品なので、乳化させるという点では一番安心です。
▶︎プラナロムHPより ケンソー バスオイル
目的別おすすめバスブレンド
では、目的別でのバスブレンドをご紹介します。
冷え対策
ローズマリー 2滴
スイートオレンジ 2滴 …※
ジンジャー 1滴 …※
いずれも血液循環をよくしたり、加温作用と言って毛細血管を拡張させる作用がありますから、冷え、特に手足先の辛い冷え性に◎ですよ。
シャープでスパイシーな中にオレンジの甘さが加わって、何となくクリスマスっぽい香りです。
肩こり、腰痛対策
マジョラムスイート 2滴
真正ラベンダー 2滴
レモングラス 1滴 …※
こちらも血液循環をよくする作用や、筋肉を緩めたり、痛みを和らげる作用がある精油たちです。
全体的にさっぱりと、ハーバルな香りなので男性にも受け入れられやすいと思います。
リラックス、安眠対策
イランイラン 1滴
マンダリンかスイートオレンジ 2滴 …※
真正ラベンダー 2滴
誘眠作用と言い、字の如く、睡眠を誘発する作用がある精油です。
エキゾチックで甘い香りは、確かにうっとりと眠くなりそう。
イランイランは1滴でもよく香るので、うっかり入れすぎないようご注意ください。
※オレンジスイート、マンダリン、ジンジャー、レモングラスには皮膚刺激の可能性があります。ピリピリとした感じがあればすぐに使用をやめ、洗い流してくださいね。
注意事項を守って楽しいバスタイムを
いかがでしたか?
アロマバスは比較的使用できる精油量が多く、あれこれ香り作りがアレンジできるのも楽しいポイント。
効能別でブレンドしても、ひたすら好きな香りを目指すのもいいですね。
※この濃度でしたら概ね大丈夫かと思いますが、お肌が弱い方、敏感な方が初めて試す際には必ず少量(1滴〜)試して問題ないことを確認して徐々に敵数を増やしていってみてください。
※3歳以下のお子さんと入られる場合は使用しないでください。3歳より大きいお子さんでもお風呂のお湯を飲んでしまう恐れがある場合は使用しないで下さい。
参考になりましたら幸いです。
maco